月に一度の盆栽・盆景教室の、今年1年間に作った作品をまとめた。
去年は盆景が中心だったが、今年からは小品盆栽(高さ15cmまでの盆栽)の講座へと移った。
来年はそろそろ自前で作ってみたいですね。
今年はエアコンの室外機から出る風で、いくつかの鉢に壊滅的な被害を受けてしまった。
気温の低い朝に水をやるので気付くのが遅くなってしまったが、昼過ぎの室外機は暴風とも言える勢いであり、十分距離を置いたつもりでも葉や枝に負担がかかっていたらしい。去年も同様だった可能性を考えると恐ろしい。
来年こそは枯れない盆栽生活を送りたいと思います。
1月
イワマツはシダ植物なので、岩に張り付く為組み合わせると非常に格好良い。
普段は写真の様に乾燥して丸まっているが、水をやると次の日に葉っぱが開く。
乾燥に強いので水やりにはそこまで気を遣わなくても良いらしいが、日当たりが重要で置き場所によっては冬を越せない事も。
2月
悲しい事に真夏の猛暑を越せなかったらしい。
らしいというのは、今年から山野草から盆栽の講座に移った事もあり、枯れてるのか季節が過ぎて葉っぱが散ったのかが分からなかった為。
ずっと季節が終わったからだと思っていたが、後日枯れている木の見分け方などを教えていただいた後に確かめてみたら思いっきり枯れていた。いつかは桜の再挑戦をしたいです。
3月
洋ランの一種。水ゴケに植え、流木に釘を打って針金やテグスで巻くというやり方。
この時期忙しかったので寝坊してしまい先生に作っていただいた。朝起きたら目覚まし時計が盆栽用具入れの中に突っ込まれていた。
4月
後日葉っぱが出て綺麗に整えものを載せます。
5月
おまけで植えてもらった小さいのは何だったか忘れました。
多肉もしてみたかったのでお願いし、講座の対象にさせていただいた。
大きさも形も全く異なるので組み合わせ方が難しかった。
7月
松の手入れをする回。
手入れをしないと伸びまくりで大変な事になる事を、先生の用意したぼうぼうになった松を盆栽として綺麗にしていく事を通じて学んだ。
8月
枝と葉が密集してモサッとした物を、葉っぱを減らして枝を針金で広げてやる事で盆栽として綺麗な物に。
水のやり方が根本的に間違っていたらしく、こちらはすぐに枯れてしまった…。本当に植物初心者なので水やりについて考える契機になりました。
10月
菊の奥深さを知る。秋といえば菊。
一本の茎から広がる様に咲くので、他の菊や植物を寄せて植えるのが難しい。
12月
去年に引き続き、またしても最後の教室なのにお休み。
先生に作っていただいた。以前もミセバヤはおまけで頂きましたが、好きです。